2022/03/09 22:30
写真の日付を見たら、ちょうど10年前でした。
28歳の時なんですね。
お神楽工事とは、
平屋の木造住宅を2階建てに増築する工事のことです。
簡単に説明すると、
1階の屋根をすべて取り壊し、その上から2階の土台を造作して、
1階の屋根の上を増築する工事です。
お神楽・2階増築・登り梁のロフト付き

2階の床を作り終えた所です。

2階の柱を立て始めた所です。

もう10年経つのか…
おじいちゃん大工(澤田さん)…元気してんのかなぁ。


『登り梁』の落とし蟻の仕口


そして組み立て。
少し低い位置に施工されているのは、ロフトの高さです。
という感じで、またも写真はここまで、最後まで携われなく、
他の現場に行くことになってしまいました。
この『墨付け・刻み』とうい伝統技法をやっている時ほど、
大工をやってるなぁ~って感じます。