一般建築物石綿含有建材調査者
登録会社

増改築相談員
登録会社




~保有資格~ 

取得日    資格名

2023年7月15日   一般建築物石綿含有建材調査者 
2022年11月2日    自由研削といしの取替業務
2022年9月22日     木造加工機械作業主任者
2022年9月16日      増改築相談員  
2022年7月11日  職長教育・安全衛生責任者教育(リスクアセスメント含)
2022年5月25日      刈払機取り扱い作業者
2022年4月30日       石綿作業主任者    
2020年       建設キャリアアップ 登録
2019年3月17日  フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
2017年7月26日      足場組立作業主任者
2017年6月11日  木造建築物の組み立て等作業主任者
2017年5月21日       丸のこ等作業従事者教育
2013年12月15日  住宅省エネルギー技術者講習修了証
2005年12月4日      特定化学物質作業主任者






~総合建築・リフォーム・リノベーション~


玄関 ・ トイレ ・ 洗面所 ・ ユニットバス 
リビング ・ ダイニング ・ キッチン  
クロス(壁紙)  ・  和室 ・ 洋室  
縁側 ・ ウッドデッキ ・ 門扉 ・ ブロック塀 
 フェンス ・ 外壁塗装  
草刈り ・ 剪定 ・ 外部高圧洗浄


企業理念


他のとは違う、ハイクオリティな仕上がり

他のとは違う、ハイクオリティな仕上がり

失われていく日本建築の技術を、引き継ぎ・守り、誇りのある大工であること。

穴掘り3年、鉋(カンナ)5年、墨付け8年、研ぎ一生。

穴掘り3年、鉋(カンナ)5年、墨付け8年、研ぎ一生。

穴掘りとは、鑿(ノミ)を使った加工作業。
鉋(カンナ)とは、木材を仕上げ加工する作業 。
墨付けとは、家の構造体(木軸)の継ぎ手を加工するための目印を木材に書き入れる作業。
研ぎ一生とは、刃物研ぎは一生掛けても難しいという意味。

メーカーには出来ない加工も…

メーカーには出来ない加工も…

他では作れない物、
特別な1点物・特注加工致します。

工事内容一覧


今迄の豊富な経験と様々な知識を活かし
お客様の夢と理想を『建築』という形に致します。

木造建築

木造建築

増築・減築・改築・リフォーム・リノベーション・墨付け刻み・階段造作など
すべて手加工致します。

マンションや店舗などの <br>コンクリート構造

マンションや店舗などの
コンクリート構造

マンションや店舗などのリフォーム・リノベーションも施工致します。

木を使ったオーダーメイド

木を使ったオーダーメイド

お気軽にお問い合わせください。

弊社と他社との違い


弊社には『営業社員』は雇っていません。

弊社には『営業社員』は雇っていません。

作り方さえ分からない営業社員をお客様と相談させません。
施工技術者が現場調査し、お客様と施工プランを考えて行きましょう。

施工プランをCADで図面を製作

施工プランをCADで図面を製作

施工プランを確認し、CADで図面を製作していきます。
その図面製作も施工技術者が製作するので、より正確な図面が出来ます。

唯一無二の1点物との出会い

唯一無二の1点物との出会い

お客様との考えて作った物は、
その時、その場でしか作れない1点物となり
『理想的な空間』となると思います。

フォトギャラリーブロック


過去の工事写真です。画像はタップすると拡大されます。

プロフィール

工業高校建築科を卒業後、様々な工務店を渡り、21歳で手間請け(一人親方)大工になる。
何棟か請けてから、大工として物足りなさを感じ新築工事を辞めて、
ずっと勉強を重ねていた木造建築・在来工法の増改築・リフォーム・リノベーションの取り組みをし、24歳で再独立。

平成24年
『杢-art』を開業。

令和2年
『株式会社 杢-art』設立。

ホームページ内で使われている写真は、他から引用した写真は1枚もありません。


alternative

施工までの流れ


  1. STEP 1お問い合わせ

    お電話または、お問い合わせフォームからご連絡ください。
    お見積りは無料ですので、ご気軽にご連絡ください。

  2. STEP 2現地調査と施工内容の打ち合わせ

    施工場所・施工対象物の現状の確認・測定・作業スペース・運搬経路などの確認を行います。
    お客様のご希望の施工内容の打ち合わせ、作業工程・工期などのお話をお伺いさせていただきます。

  3. STEP 3お見積りのご提示

    後日、施工方法と費用についてまとめたお見積りを、郵便・FAXまたはメールでお送り致します。

  4. STEP 4施工着手・完了報告

    施工内容と工事時期が決まったら、工事を開始し、施工プランに従い工事を進めていきます。
    工事が完了したら、お客様と現場を確認していただき、工事完了とさせていただきます。

    工事完了後に、工事以外での気になる事や些細な事などがありましたら、ご気楽にご相談ください。